色部分の面積の差は?(2017年 広島大学附属中学)
—————————————————-
下の図は2つとも、
円を4等分したものを組み合わせて作った図形です。
1マスは1cm×1cmです。
色部分の面積の差は何㎠ですか?
円周率は3.14とします。
—————————————————-
—————————————————-
大きな1/4円から左下の白い部分を引いて、
残る面積を比べますが、
引く部分の差を考えても結果は同じになります。
黄色と水色部分は同じなので、それ以外の白い部分を比べます。
左→4×4×3.14×1/4=4×3.14=12.56
右→3×3×3.14×1/4+1×1×3.14×1/4+3
=(9+1)×3.14×1/4+3
=10.85
12.56-10.85=1.71㎠
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
story
関連記事
-
-
道順は何通り?(2016年 甲陽学院中学 2日目)
// ---------------------------------------
-
-
図で解く算数!食塩水の量は?(芝中学 2011年)
10%の食塩水と20%の食塩水を何g かずつ混ぜ合わせて、14%の食塩水を作る予定でしたが、20%の
-
-
図で解く算数! 流水算(武蔵中学 2007年)
21kmはなれた川のA地点とB地点を船で往復しました。AからBへ上るときは2時間6分かかり、BからA
-
-
図で解く算数!場合の数の難問!(桜蔭中学 2000年)
1辺10cmの方眼紙に、図のように1cmごとに点を描きました。 (1)図1の正方形AB
-
-
相似比はどこに?(浦和明の星女子中学 2011年)
1辺の長さ4cmの正方形と半径4cmのおうぎ形を組み合わせた,図のような図形があります。 この
-
-
図で解く算数! 魔方陣(東大寺学園中学 2006年)
4つの円ア、イ、ウ、エが下の図のように交わり、10個の部分に分かれています。この10個の部分に0~9
-
-
うちの子の算数、これどんな数列?(筑波大学附属駒場中学2009年)
難度レベル(1)A(2)B(3)C(4)D 2009個の数が次のように並んでいます。 1番目
-
-
図で解く算数!正方形の面積の利用 (フェリス女学院中学 2006年)
上の図は、3つの大きさの異なる正方形と1つの円を重ねた ものです。それぞれの正方形の対角線
-
-
図で解く算数!積み木の表面積は?(智辯学園和歌山中学 2010年)
下の図1~図4の立体は、1辺1cmの4個の立方体を面と面をつなぎあわせて作ったものです。