数並びの規則性は?(筑波大学附属駒場中学 2017年 )
公開日:
:
規則性
—————————————————-
図のように、同じ大きさの正三角形をしきつめて、
それぞれの三角形に規則的に1、2、3、4、…と数を書きこみます。
例えば、5は3段目の左から2番目の三角形に書かれています。
また、4段目の左から5番目の三角形に書かれている数は15です。
次の問いに答えなさい。
(1) 10段目の一番左にある三角形に書かれている数を答えなさい。
(2) 2017が書かれている三角形は、
何段目の左から何番目の三角形ですか。
(3) しきつめられた図形の一部で、
6個の正三角形からなる正六角 形に注目し、
その中の6つの数のうち最も大きい数と、6つの数 の和を考えます。
例えば、下図の太線で囲まれた正六角形において、
6つの数のうち最も大きい数は15であり、6つの数の和は61です。
6つの数の和が610であるとき、6つの数の中で最も大きい数を答えなさい。
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
—————————————————-
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
関連記事
-
-
正方形の面積は?(2016年 専修大学松戸中学)
たてと横に1cm間かくで点が並んでいます。 下の図のように、あるきまりにしたがってこれ
-
-
ペーパーペンなし算数!倍数の数は?(南山中学女子 2010年)
3の倍数と5の倍数を下のように小さい順にならべていきます。 3,5,6,9,10,12,15,
-
-
正三角形は何個並んでいますか?(今年 2017年 中央大学附属横浜中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
こんがらがったひもは何本になる?(市川中学 2011年)
図のように、1本のひもがからまっています。点線の上の黒丸のところをハサミで切ったときに、このひもは何
-
-
ご石並べの規則性は?(学習院女子中等科 2014年)
下の図のように、ある規則に従って、白と黒のご石を並べていくとき、 26番目は、白黒それ
-
-
ペーパーペンなし算数!初めから数えて何番目?(函館ラ・サール中学 2010年)
次のように分数が並んでいます。 このとき、5/9は初めから数えて何番目ですか。
-
-
52番目の数は?(浦和実業学園中学 2014年)
123234345456567678789・・・・・・・ 数字が規則的に並んでいます。
-
-
内側にできる三角形の個数は?(2016年 筑波大学附属駒場中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
すべての数の和はいくつ?(2016年 関西学院中学部)
次のように、整数をある規則で並べて正方形を作っていきます。 ある1つの正方形の4つの角の数
-
-
何回切れば?(共立女子中)
立方体の箱の展開図を作るには辺を何回切ればよいですか? イメージ参考図と答え