重なった部分の面積は?(今年、2016年 鴎友学園女子中学)
公開日:
:
図形の移動
図のように、直線上に長方形と直角三角形があります。
直角三角形が直線上を矢印の方向に毎秒2cmの速さで移動します。
三角形が動き出してから、
9秒後に2つの図形が重なっている部分の面積は何c㎡ですか?
—————————————————
—————————————————-
関連記事
-
-
決まった操作による移動(2016年 開成中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
長方形が回転してできた軌跡の面積は?(立教新座中学 2014年)
図のような長方形ABCDがあり、対角線の長さは10cmです。 この長方形を、図のように頂点
-
-
Pを同時に通過するのは?(2016年 浅野中学)
図のように周の長さが108cmの円Cと72cmの円Dが1点
-
-
正六角形の部分面積は?(独協中)
下の図の正六角形ABCDEFは面積が48c㎡です。2つの辺AFとDEを延長した線が交わった点をGとす
-
-
色のついた部分の面積は?(早稲田大学高等学院中学部 2014年)
下の図の四角形ABCDは面積が24c㎡の平行四辺形です。 辺AD上に点E,辺AB上に点
-
-
円がころがったあとの面積は?(今年、2016年 光塩女子学院中等科)
3辺の長さが2cm、3cm、4cmの三角形があります。 図のように三角形の辺にそって半
-
-
1回転した辺の軌跡は正方形の何倍?(東京都市大学等々力中学 2014年)
正方形ABCDについて、点Aを中心に正方形を1回転させたとき、 辺BCが動いてできる図形の面積
-
-
ペーパーペンなし算数!頂点Dの軌跡は何cm?(甲陽学院中学 2008年)
上の図のように、1辺10cmの正三角形ABCの外側に、1辺1cmの正三角形DEFがあり、各辺
-
-
斜線部分の面積は?(2016年 栄光学園中学)
1辺の長さが30cmの正方形ABCDを、 その向きを保つたまま (回転することなく)