水面は底面から何cm?(今年、2016年 清風南海中学)
公開日:
:
立体図形
図のように、1辺が3cmの立方体を9個積んだ形をした容器があり、
この容器に底面から4cmのところまで水が入っています。
この容器を逆さにして、正方形ABCDを底面として置いたとき、
水面は底面から何cmのところにありま すか。
ただし、この容器からは水はこぼれないものとします。
—————————————————
—————————————————-
関連記事
-
-
何三角形?(筑波大附属中)
図のように、正方形の折り紙の対角線アウ、イエの交点をオとします。この折り紙を折り曲げ、イオとオエが垂
-
-
ペーパーペンなし算数!最短の長さは? (渋谷教育学園幕張中学 2007年)
下図の三角すいA-BCDは、すべての面が1辺の長さが3cmの正三角形です。 辺ABのま
-
-
上から水面までの長さは何cm?(2017年 鴎友学園女子中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
展開図として正しいものはどれ?(春日部共栄中学 2010年)
下の図の三角柱の展開図として正しいものはどれでしょうか? ↓解法と解答例は2ページ目に!
-
-
側面積の比は?(栄東中学東大選抜 2006年)
図のような体積の等しい2つの円柱A、Bがあり、 高さの比は16:9です。 このときA
-
-
積み木の最小表面積は?(智辯学園和歌山中学 2010年)
下の立体は、 1辺1cmの4個の立方体を面と面をつなぎあわせて作ったものです。
-
-
最小でいくつ、最大でいくつ?(滝中学 2014年)
同じ大きさの立方体をいくつか積み上げて立体を作ります。 立体を真上から見ると図1のように見
-
-
立体は何個?立方体は何個?(渋谷教育学園渋谷中学 2012年)
図のような、1辺1cmの立方体12個で作られた、 縦2cm、横2cm、高さ3cmの直方体を
-
-
ひもの長さは?(十文字中)
底面の半径が10cm,高さが30cmの円柱2つをくっつけて,その中央部分に図のようにたるませないでひ