関連記事
-
-
ペーパーペンなし算数!和の規則は?(智辯学園和歌山中学 2003年)
下の図のように、1から順番に正方形の各頂点に数字を書き、 その和を中央に書き加えます。
-
-
ペーパーペンなし算数!マッチ棒パズル (湘南白百合学園中学 2009年、浅野中学 2006年)
下の図のように、等しい長さのマッチ棒を使って正三角形を作ります。マッチ棒3本を使ってできる三角形を「
-
-
内側にできる三角形の個数は?(2016年 筑波大学附属駒場中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
こんがらがったひもは何本になる?(市川中学 2011年)
図のように、1本のひもがからまっています。点線の上の黒丸のところをハサミで切ったときに、このひもは何
-
-
21になるのは?(城北中)
2つの数の組が一定の決まりで並んでいます。 (10)、(01)、(20)、(11)、(02)、
-
-
ご石並べの規則性は?(学習院女子中等科 2014年)
下の図のように、ある規則に従って、白と黒のご石を並べていくとき、 26番目は、白黒それ
-
-
Aはどちらのタイル?(海陽中等教育学校 2012年)
縦23cm、横23cmの枠を 1辺が1cmの正方形のタイルを使ってすべて埋めるこ とを考えます
-
-
ペーパーペンなし算数!規則的に積み上げた立方体は?(城北中学 2006年)
次のように1辺1cmの黒い立方体と白い立方体を順番に、 すき間なく積んでいきます。 1
-
-
どんな規則?(淑徳与野中)
2つの数の組が次のように並んでいます。 (1,1),(1,3),(2,2),(3,1),(1,5)
-
-
何回切れば?(共立女子中)
立方体の箱の展開図を作るには辺を何回切ればよいですか? イメージ参考図と答え
- PREV
- どこにくる?(筑波大附属中)
- NEXT
- 21になるのは?(城北中)