色がぬられた面積は?(中学受験算数 立体図形)
公開日:
:
立体図形
関連記事
-
-
6の目はどこに?(2017年 浦和明の星女子中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
何箇所切ればよいか?(共立女子中学 2009年)
ある立方体の箱があります。 辺をカッターで切って展開図を作るには辺を何箇所切ればよいですか?
-
-
積み木の最小表面積は?(智辯学園和歌山中学 2010年)
下の立体は、 1辺1cmの4個の立方体を面と面をつなぎあわせて作ったものです。
-
-
ペーパーペンなし算数!サイコロの目の合計は?(日出学園中学2010)
図のように、最も一般的な立方体のサイコロが、 木の机の上に3つ重ねてあります。 どの方向
-
-
ペーパーペンなし算数!(2015年、浦和明の星女子中学)「面の数」はいくつ?
図1のような立体があります。この立体のアからクの各頂点に,1,2,3,4,5,6,7,8の整数から,
-
-
知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
立体は何個?立方体は何個?(渋谷教育学園渋谷中学 2012年)
図のような、1辺1cmの立方体12個で作られた、 縦2cm、横2cm、高さ3cmの直方
-
-
何回切れば?(共立女子中)
立方体の箱の展開図を作るには辺を何回切ればよいですか? イメージ参考図と答え
-
-
ペーパーペンなし算数!箱の並べ方 は?(東海中学 2010年)
立方体の箱を、次の規則に従って積み上げていきます。 ・ 各段は1列とします。 ・ 各段は
-
-
切り口の面積比は?(2016年 浦和明の星女子中学)
同じ大きさの白色と黒色の立方体を4個ずつ使って、 下の図のような大きな立方体を作りまし
- PREV
- 角「あ」の大きさは何度?
- NEXT
- 何キロカロリーを消費した?(田園調布学園中等部 2014年)