ペーパーペンなし算数!面積は?(城北中学 2009年)
公開日:
:
平面図形
正方形ABCDの辺上に、下の図のように点E,Fをとると、
AEとDFは、Gにおいて直角に交わりました。
AG=4cm、GD=8cm、GE=6cmのとき、三角形ABEの面積は何c㎡?
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
うめつくすことができな いものは?(東京農業大学第一高等学校中等部 2012年)
1cm×1cmの正方形2枚をつないでできた図1のようなタイルがたくさんあります。
-
-
面積比は?(桐朋中)
図の三角形ABCの面積は45c㎡で, 三角形ABEと三角形ADCの面積は同じです。 この
-
-
ペーパーペンなし算数!求積の工夫は?(奈良学園中学 1998年)
上の図は、1辺10cmの正方形の内部に半径10cmの扇形を重ねて描いたものです。 図の赤い
-
-
ペーパーペンなし算数!図形を組みかえると? (白陵中学 2009年)
上の図の長方形は、横5cmでたてに長くなっています。 この長方形を①、②、③、④の部分に分
-
-
ペーパーペンなし算数!角度は何度?
上図の半円を、CDを折り目として折ると、点Bが円の中心Oと重なります。このとき、角度①の大き
-
-
ペーパーペンなし算数! 正方形の面積は?(本郷中学 2008)
図のような正方形ABCDがあります。ADの真ん中の点をPとし、PBの長さを5cmとすると、正方形AB
-
-
色のついた部分の面積の和は?(四天王寺中学 2011年)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ペーパーペンなし算数、この角度は何度?(工学院大学附属中学 2014年)
図の八角形ABCDEFGHは正八角形です。 角アの大きさは何度ですか? 解法と解答例
-
-
ペーパーペンなし算数!図形の組みかえ(白陵中学 2009年)
下の図の長方形は、横5cmでたてに長くなっています。 この長方形を①、②、③、④の部分に分けて
-
-
角アは何度?(2015年 ラ・サール中学)
図のように、長方形を2回折りました。 角アは何度ですか。 -------------