ペーパーペンなし算数!積み木の形は何種類?(金蘭千里中学 2011年)
公開日:
:
立体図形
1辺の長さが2cmの立方体がいくつかあります。
この立方体の面と面をくっつけていき、新しい立体を作ります。
たとえば、3個の立方体を使う場合は、
下の図の2種類の立体を作ることができます。
回転させると同じ立体になるものは1つの立体として考えるものとして、
4個の立方体を使ってできる立体は何種類ありますか?
また、それらのうち、表面積が最も小さいものは何c㎡ ですか?
解法と解答例は↓2ページへ
ページ: 1 2
関連記事
-
-
上から水面までの長さは何cm?(2017年 鴎友学園女子中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ペーパーペンなし算数!サイコロの目の合計は?(日出学園中学2010)
図のように、最も一般的な立方体のサイコロが、 木の机の上に3つ重ねてあります。 どの方向
-
-
ペーパーペンなし算数!立方体の切り口は?(ラ・サール中学 2007年)
立方体ABCD-EFGHについて、 辺BFと辺CGのまん中の点をそれぞれ点M,Nとします。
-
-
四角すいB-CDIJの体積は?(2016年度 海陽中等教育学校)
図のABCD-EFGHは1辺の長さ1mの立方体で、 Iは辺AEの中点、Jは辺BFの中点です
-
-
A、Bの側面積の比は?(栄東中学東大選抜 2006年)
図のような体積の等しい2つの円柱A、Bがあり、 高さの比は16:9です。
-
-
立体は何個?立方体は何個?(渋谷教育学園渋谷中学 2012年)
図のような、1辺1cmの立方体12個で作られた、 縦2cm、横2cm、高さ3cmの直方
-
-
6段積み重ねたときの体積は?(鶴見大学附属中学 2014年)
下の図は、1辺の長さが1cmの立方体を3段積み重ねたものです。 では、このような積み方で6段積