ペーパーペンなし算数!この数列の規則は?(市川中学 2007年)
公開日:
:
規則性
次のように整数がならんでいます。
1,2,3,3,4,5,5,6,7,7,8,9,9,10,11,・・・
このとき、「150」は左から何番目かですか?
解法と解答例は↓2ページへ
固定ページ: 1 2
関連記事
-
-
17×17×17×17×・・・・(城北埼玉中学 2010年)
17を17回かけたときの1の位の数はいくつになりますか? ↓解法と解答例は2ページ目に
-
-
内側にできる三角形の個数は?(2016年 筑波大学附属駒場中学)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
21になるのは?(城北中)
2つの数の組が一定の決まりで並んでいます。 (10)、(01)、(20)、(11)、(02)、
-
-
ペーパーペンなし算数!どっちの方向?(本郷中学 2009年)
下の図のように点Pが点Oを出発して、初めは西の方向へ1m、 次に南の方向へ2m、次に東の方向へ
-
-
いくつに分割?(神奈川学園中)
円を3本の直線で分割するとき、最大いくつに分割できますか? 参考イメージ図と答え
-
-
ペーパーペンなし算数!倍数の数は?(南山中学女子 2010年)
3の倍数と5の倍数を下のように小さい順にならべていきます。 3,5,6,9,10,12,15,
-
-
ペーパーペンなし算数!どんな図形が作れるか?(豊島岡女子学園中学 2008年)
下の図のように、ご石をならべて、正三角形、正四角形(正方形)、正五角形、・・・と すべての辺の
-
-
この数列の規則性は?
3,2,1,2,4,3,2,3,5,4,3,4,6,・・・,50,49,50 上のように、整数
-
-
ご石並べの規則性は?(学習院女子中等科 2014年)
下の図のように、ある規則に従って、白と黒のご石を並べていくとき、 26番目は、白黒それ
-
-
正方形の面積は?(2016年 専修大学松戸中学)
たてと横に1cm間かくで点が並んでいます。 下の図のように、あるきまりにしたがってこれ